ホコリやカビが!ダイキンお掃除機能付きエアコンS40MTRXP(上野原市にて)  

2019年9月3日

こんにちは
おそうじ本舗富士河口湖店さとうです。

今年の夏は数多くのエアコンクリーニングをさせていただきましたが
その中でも特にインパクトの強かったエアコンの作業をご覧ください。

型式は2011年製ダイキンS40MTRXPです。


IMG-0609
お掃除ユニットを外してみると





IMG-0611
ホコリとカビが・・・
いきなりインパクトのある画像ですが
これはお掃除機能付きエアコンの内部の画像なんです。

以前もお話いたしましたがお掃除機能付きエアコンは

フィルターのお掃除はしてくれても、内部のお掃除はしてくれませんので汚れは溜まっていってしまうんです。

ほとんどのお客様が分解後のエアコンや汚水をご覧になり
『なんで?』
『おそうじロボなのに?』
とおっしゃいます。

お掃除機能付きといっても、ゴミ捨てや普段のお手入れは不可欠なんです!



それでは作業内容を順にご説明いたします。

作業前に動作確認をしたところ
ストリーマや内部クリーン・おそうじランプ等が点滅しています。

そうです!お手入れの合図が出ているんです。エアコンが悲鳴を上げています。



ですので、早速分解洗浄していきます。
IMG-05861
ダイキン4方向のフラップ・ルーバーは
運転時画像の様に前面へ迫り出しますので、
この状態で分解します。
IMG-05891
吹き出し口やシロッコファンに
ホコリのほかカビが発生しています。
IMG-0591
まずは前面パネルを外し



IMG-0592-e1567510656992
   ホコリでいっぱいの脱臭フィルターや
   ダストボックスのほか
IMG-0593-e1567510779965
   ストリーマユニットを取り出したあと




IMG-0595-e1567511078767
   本体カバーを分解していきます。
IMG-0598-e1567511167903
   そのあと電装カバーをはずし




   先ほどご覧いただいたように
IMG-0599-e1567511206199
   ユニットにつながるコネクターを
   はずしお掃除ユニットを分解すると





IMG-0610
ここも
IMG-0609
あそこも
IMG-0608
どこもかしこも
IMG-06071
ホコリやカビが・・・いっぱいです。
IMG-0605
エアコン本体以外に
分解したパーツもホコリでいっぱいです。




【AFTER】

IMG-0617-e1567511518309
電装やモーター類はもちろん、
今回は土壁の養生をしっかりしたうえで
高圧洗浄していきます。

ご覧の通り、
シロッコファンや吹き出し口
アルミフィンの
カビやホコリも除去しました。
IMG-0613
このあとは
動作確認をし
キレイになったパーツを
組み上げていきます。

sdd
エアコン洗浄で回収した汚水です。
ホコリやカビ、雑菌で真っ黒です。
こちらは事務所へ持ち帰り処理いたします。


内部はもとより外部もすっかり
キレイになりました。
来年の夏も頑張ってくれそうです
IMG-0618-e1567511629223

今回は特にインパクトの強い汚れのエアコン分解洗浄をご覧いただきました。
今年も暑い日が続きエアコンのお世話になることが多かったかと思います。
これから来る冬の暖房シーズンはもとより来年の夏に向けて、一度リフレッシュする意味で
エアコンのクリーニングをお考えになられてはいかがでしょうか?


お問合せやお見積りは無料です。



おそうじ本舗富士河口湖店はご自宅がキレイになる清掃作業全般を扱っておりますので
お困りごと等がございましたらお気軽にお問合せください。


おそうじ本舗富士河口湖店
担当 佐藤まで

         


当店は
皆様の笑顔のために日々精進しております。

それではまた・・
さとうでした。
お見積り・お問い合わせはこちら
ページトップへ戻る