洗濯槽クリーニング【日立ビートウォッシュBW-D11XWV】

2019年4月12日

こんにちは
富士河口湖店のさとうです。

今回は
他店舗から応援のご依頼いただき
日立ビートウォッシュBW-D11XWVの
洗濯槽クリーニングをさせていただきました。

使用して3年ほどで洗濯物に黒いゴミが付着するように
なられたとのことです。
nhhg455-e1555030671414
大型の洗濯機です
2016年製のもので洗濯11㎏乾燥6㎏と大容量ですので、重さも65㎏あります。

日立ビートウォッシュは洗濯槽クリーニングの中でも一番難しいとされており対応しない業者の方も多いのですが、おそうじ本舗富士河口湖店は作業させていただきます。

ただし、乾燥機付きのビートウォッシュは一般的な洗濯機と比べ少々お時間を要しますので
早速作業に取り掛かります。

rgff
まずは動作確認後、コンセントや給水ホースを外し
作業のため洗濯機本体を移動しますが・・・
覚悟はしておりましたが思いのほか重い

防水パンが汚れています。
rdfg
前面下部の
異物トラップパネルを外し
前面パネル
つぎに操作パネルを外します。


yyhh
上部パネルを外したら
ユニットを外していきます。


po-e1555027646624
黒い袋には
配線コネクターが収納されています。

配線の取り回しやコネクターの位置を
間違えると組み立て後に正常に動かず
再度分解することになってしまうので
要注意です。
f
ジャバラホースを固定している
フック金具は固く取り外すのに一苦労です。
wee
特に狭いところは大変です。
k


洗濯槽カバーを外し

つづいて、パルセーターを外します。

今回はパルセーターと本体が洗剤カス等で固まっていたので苦労しましたが、針金を使用しなんとか外すことが出来ました。


つぎに、脱水槽を外します。
脱水槽を固定しているナットは44口径と
通常より大きいため、特殊なアダプターを
ハンマーレスフランジナット廻しに接続し外します。
33
そのあとギアプーラーを使用し脱水槽を
引き抜き、高圧洗浄にてひたすら汚れを
落としていきます。
osouji_kawaii_midashi_52
bi
洗濯槽はカビやヌメリで汚れています。
これが溶け出し洗濯物に付着していたんですね。
horizontal
after
af

osouji_kawaii_midashi_52
33
脱水槽もカビやヌメリをキレイにします。

分解後の写真を撮り忘れてしまいました。
horizontal
after
w2

a4
他の分解したパーツもキレイにし
組み上げて作業終了となります。



洗濯機内部のカビは石鹸カスが原因と言われています。
だからといって洗剤を入れず水洗いだけでは汚れが落ちません。

ではどうするか?

まずはカビの栄養となる石鹸カスを最小限にするため
決められた洗剤や柔軟剤の使用量を守り
月に1度は塩素系漂白剤で洗濯槽を清潔にする必要があります。


洗濯機から嫌な臭いがしたり、洗濯物に黒いカスがついたら
市販の洗浄剤を使用する前に

おそうじ本舗富士河口湖店
0120-542-058
担当 佐藤まで

お問い合わせください。見積ご相談は無料です。

当店は
皆様の笑顔のために日々精進しております。
今日は「わんにゃんの日」とのですので
我が家の次男坊『さとう くろすけ』の画像をアップしました。
kuro
家族3人+1匹で
楽しく生活しております。

それではまた
さとうでした・・。
お見積り・お問い合わせはこちら
ページトップへ戻る